
歩いて巡る
- 風土記の道・神話ロード
- 『播磨国風土記』の舞台・日岡山、国内最古級(3世紀)の帯金具が出土して脚光を浴びた西条古墳群など、古代のロマンを感じるコースです。
- 所要時間1時間55分
- 詳細を見る

- 鶴林寺・歴史さんぽ
- 宿場町の町並みが残る寺家町周辺からスタートして、国宝「太子堂」のある鶴林寺まで。 半日で回れる加古川の歴史体験コースです。
- 所要時間1時間15分
- 詳細を見る

- 松風こみち・レトロウォーク
- 松風こみちは、別府鉄道の跡地を利用した歩行者・自転車専用道路。市中心部から別府港まで、史跡や公園など、見どころいっぱいです。
- 所要時間1時間48分
- 詳細を見る

- ため池の里・播磨ふるさとの道
- 総合文化センターで、加古川の郷土の歴史をチェックしたら、寺田池・明神の森と周辺の神社仏閣へ。ふるさと播磨のルーツをたどる道です。
- 所要時間1時間27分
- 詳細を見る

- 志方公民館エリア 神話と伝説を巡るコース
- 播磨国に多くの伝説を残す法道仙人。 特にこの地域にはゆかりが深く、所縁の寺なども多く残っています。 人々に畏怖の念を抱かせてきた仙人の伝説を辿ってみませんか? 何か大きな力をもらうことができるかもしれません。
- 所要時間5時間22分
- 詳細を見る
