
1月
- 鶴林寺・修正会(しゅしょうえ)(鬼追い)
- 正月に旧年までの悪い行いを正し、その年の吉祥を祈る法要が修正会。この法要のなかで「鬼追い」が行われます。小鬼たちが手にした杖でリズムを刻むと、赤・青の二匹の鬼が現れ、参詣人の間に飛び込んだり大暴れ。最後は仏の力ににより改 …(略)
- 開催日時1月8日
- 開催場所鶴林寺(兵庫県加古川市加古川町北在家424)
- 詳細を見る

2月
- 兵庫県郡市区対抗駅伝
- 兵庫県下から郡市区の代表が集まる駅伝大会。男子はフルマラソン、女子はハーフマラソンの距離をタスキをつないで走ります。会場では地元加古川の特産品を集めた「県下物産展」が開催されます。
- 開催日時2月初旬
- 開催場所県立加古川河川敷マラソンコース(加古川みなもロード)(兵庫県加古川市加古川町友沢137-1)
- 詳細を見る

- 八幡神社・厄除大祭
- 播州三大祭りの一つ。「宗佐の厄神さん」と親しまれる八幡神社の「厄除大祭」は、境内は無病息災を願う参拝者でにぎわいをみせます。奈良時代、九州に向かう途中の和気清麻呂を道鏡が暗殺しようとしたところ、巨大なイノシシが清麻呂を救 …(略)
- 開催日時2月18日~2月19日
- 開催場所八幡神社(宗佐の厄神さん)(兵庫県加古川市八幡町野村580)
- 詳細を見る

3月
- 日岡山公園
- 県下でも有数の桜の名所。約1,000本のソメイヨシノが咲きほこる眺めは、まさに絶景です。夜には約330本のぼんぼりが点灯され(3月下旬~5月上旬)、可憐な夜桜も楽しめます。隣接する日岡神社は有名な安産の神様。
- 開催日時3月下旬~5月初旬
- 開催場所日岡山公園(兵庫県加古川市加古川町大野1682)
- 詳細を見る

- 太子会式(たいしえしき)(お太子さん)
- 加古川に春の訪れを告げるのが、鶴林寺の太子会式。開基・聖徳太子の命日付近の3日間に行われる伝統の行事です。境内には屋台が多く出て、とりわけ植木市や金物市でにぎわいます。
- 開催日時3月下旬(土)~3月下旬(月)
- 開催場所鶴林寺(兵庫県加古川市加古川町北在家424)
- 詳細を見る

4月
- 高御位神社・春祭
- 「播磨富士」と呼ばれる名山・高御位山は標高304m。 山頂にある高御位神社の春祭りでは、宵宮の夜、頂上からふもとまで約50個のあんどんが並べられます。 山頂からの見晴らしは抜群で、遠く淡路・四国まで見渡せます。
- 開催日時4月中旬
- 開催場所高御位神社(兵庫県加古川市志方町成井)
- 詳細を見る

- 花とみどりのフェスティバル
- 「花とみどりの加古川、やすらぎとうるおいのあるまちづくり」をテーマに、多彩なイベントを実施しています。 記念植樹や景観ガーデニングコーナー、フリーマーケット、盆栽展、模擬店など、もりだくさんのイベントがあります。
- 開催日時4月29日
- 開催場所日岡山公園(兵庫県加古川市加古川町大野1682)
- 詳細を見る

5月
- 加古川ばら展
- ばら愛好家の方々が丹精込めて育てた、ばらの展示会です。会場いっぱいに、ばらの香りが広がります。また会場内には、ばらの写真作品も展示されています。
- 開催日時5月中旬
- 開催場所加古川ウェルネスパーク(兵庫県加古川市東神吉町天下原370)
- 詳細を見る

- 踊っこまつり
- よさこい祭りにルーツを持つ踊っこまつり。 迫力ある大音響の音楽、色鮮やかな衣装、そして自由でパワフルな踊りが見応えのあるお祭りとなっています。 同時開催の「おどっこ市」の模擬店・フリーマーケットも楽しみの一つ。
- 開催日時5月2日~5月4日
- 開催場所市役所前広場 ほか(兵庫県加古川市加古川町北在家2000)
- 詳細を見る

- 鶴林寺・花まつり
- お釈迦様のお誕生日をお祝いする法要です。お釈迦様が生まれたときに、空から祝福の甘い雨が降ったという故事にちなんで、花で飾った花御堂に誕生仏の像をおまつりし、参拝客に甘茶が振る舞われます。
- 開催日時5月8日
- 開催場所鶴林寺(兵庫県加古川市加古川町北在家424)
- 詳細を見る

8月
- 加古川まつり(花火大会)
- 加古川の夏の風物詩、花火大会。中州で打ち上げるため、周囲にさえぎるものがほとんどなく、360度どの角度からも見物できるのが自慢です。至近距離で見る花火の迫力は圧巻。真夏の夜の夢をお楽しみください。
- 開催日時8月初旬
- 開催場所加古川河川敷緑地
- 詳細を見る

- 市民レガッタ
- 夏の加古川を代表するスポーツといえば、レガッタ。ボートは安定性のあるナックルフォアを使用するので、初めての人にも安心。初心者向けの教室も開催しています。この夏、レガッタにチャレンジしてみませんか。
- 開催日時8月初旬
- 開催場所加古川漕艇センター(加古川市上荘町井ノ口361-3)
- 詳細を見る

9月
- 教信寺・野口大念仏会
- 平安時代前期の僧、教信上人の遺徳を偲ぶ法要が野口大念仏です。教信上人は、念仏を唱えながら仏の教えを説き、お百姓の手伝いをし、旅をするお年寄りの荷物を運んだりして、大勢の人を助けたことから「荷送り上人」や「阿弥陀丸」とも呼 …(略)
- 開催日時9月13日~9月15日
- 開催場所教信寺(兵庫県加古川市野口町野口465)
- 詳細を見る

10月
- 加古川菊花展
- 毎年、日岡山公園で行われる、伝統を受けつぐ秋の風物詩。市内を中心に周辺の愛好家が丹精込めて育て上げた作品が会場を飾ります。
- 開催日時10月中旬~11月中旬
- 開催場所日岡山公園(兵庫県加古川市加古川町大野1682)
- 詳細を見る

- 観月会(十三夜)
- 毎年、暦の上の十三夜の日に鶴林寺の境内が開放され、お月見の会が行われます。各種コンサートや観月茶会・投句会・甘酒接待・薬師護摩供・太子堂壁画特別拝観など盛りだくさんの内容です。
- 開催日時10月中旬~10月下旬
- 開催場所鶴林寺(兵庫県加古川市加古川町北在家424)
- 詳細を見る

- 志方東コスモスまつり
- 志方東コスモスまつりは、2006年に開催された「のじぎく兵庫国体」に合せて、志方町高畑地区で休耕田にコスモスを植えたことから始まりました。現在では、志方町東部の各地区が協力し、見渡す限りの広大なコスモス畑を楽しむ事ができ …(略)
- 開催日時10月中旬~10月下旬
- 開催場所兵庫県加古川市志方町東部
- 詳細を見る

- 平之荘神社・秋祭り
- お祭りが盛んな播州。平荘湖にほど近い平之荘神社の秋祭りでは、獅子舞が奉納されます。江戸時代から伝わる郷土の伝統で、五穀豊穣を祈願するものです。まちが祀り一色に染まると、播州も秋もたけなわ。
- 開催日時10月初旬~10月中旬
- 開催場所平之荘神社(へいのそうじんじゃ)(兵庫県加古川市平荘町山角478)
- 詳細を見る

11月
- 加古川ツーデーマーチ
- 豊かな自然、歴史と文化が調和する播磨路を舞台としたウォーキングイベント。風の色、水の音、自然の香り……加古川の多彩な表情を楽しみながら、歩くよろこび、そして自然と人とのふれあいと感動が広がります。
- 開催日時11月中旬
- 開催場所加古川市内(兵庫県加古川市加古川町北在家2000)
- 詳細を見る

- まちかどミュージアム
- まち全体を博物館に見立て、様々な場所で趣味の作品やコレクション等を展示公開します。 フォトコンテストやスタンプラリーも開催します。 Facebookページhttps://www.facebook.com/matikado …(略)
- 開催日時11月初旬~11月中旬
- 開催場所東播磨地域
- 詳細を見る

12月
- 加古川マラソン
- 今年のラストランは加古川で!競技もフルマラソンからファミリー2kmの部まで4コースが選べ、誰にでも気軽に参加出来ます。日本で2番目となる常設の日本陸連公認コースでは、加古川河川敷の豊かな自然を思う存分満喫できます。 競技 …(略)
- 開催日時12月下旬
- 開催場所県立加古川河川敷マラソンコース(加古川みなもロード)(兵庫県加古川市加古川町友沢137-1)
- 詳細を見る
