
歴史・寺社
- 日岡神社(ヒオカジンジャ)
- 所在地:兵庫県加古川市加古川町大野1755
- 主神は天伊佐々彦命(あめのいささひこのみこと)です。 景行天皇の皇后稲日大郎姫(いなびのおおいらつめ)が御懐妊された時、最初の皇子が大変難産だったため、七日七晩天伊佐々彦命が安産を祖神に祈願したところ、無事御出産されまし …(略)
- 詳細を見る

-
- 日岡山古墳群(ヒオカヤマコフングン)
- 所在地:兵庫県加古川市加古川町大野
- 日岡御陵をはじめとして、古墳時代前期から後期にかけて多数の古墳が分布しています。 前期には4基の大型前方後円墳、中後期にかけても多数の古墳が造られましたが、戦時中に大半が消滅しました。 現在は、日岡御陵、勅使塚古墳、南大 …(略)
- 詳細を見る

-
- 日岡御陵(ヒオカゴリョウ)
- 所在地:兵庫県加古川市加古川町大野
- 日岡山公園内にある大きな前方後円墳が、日岡御陵です。 景行天皇の后、稲日大郎姫(いなびのおおいらつめ)のお墓だといわれています。 皇后が亡くなられた時、日岡山へ葬るため遺体を乗せて印南川(加古川)を渡っていた時、大きなつ …(略)
- 詳細を見る

-
- 胴切れの地蔵(ドウギレノジゾウ)
- 所在地:兵庫県加古川市加古川町平野
- その昔、西国街道を通る大名行列の前を横切った男が侍に斬られてしまいましたが、ふと気がつくと何事もなく無事でした。 そばを見回すと、普段お参りしているお地蔵さんの胴が二つに割れ、男の身代わりとなっていました。 それ以来、地 …(略)
- 詳細を見る

-
- 天下原の毘沙門さん(アマガハラノビシャモンサン)
- 所在地:兵庫県加古川市東神吉町天下原
- 天下原の毘沙門さん(大歳神社)は弘化3年(1846)に建てられたものといわれています。 天下原字鞍馬山の岩肌に彫刻された磨崖仏の毘沙門天がご本尊です。 神社の付近には樹木が茂り、急な石段を登り切ると、境内からは、ウェルネ …(略)
- 詳細を見る

-