
自然・公園
- 太閤岩(タイコウイワ)
- 所在地:加古川市西神吉町辻
- 加古川市西神吉町辻の北側の岩山にある岩。秀吉が志方城を攻めたとき、ここに本陣を置き、この岩に腰をおろして軍兵の采配をとっていたと言い伝えられています。 この太閤岩からの眺望は素晴らしく、高砂の海、加古川全域、明石海峡大橋 …(略)
- 詳細を見る

-
- 水管橋(スイカンキョウ)
- 所在地:加古川市加古川町中津、東神吉町升田
- 昭和55年に完成した、直径1.2m、全長426mの送水管2条を渡している工業用水送水管の橋です。 平荘湖や権現ダムの工業用水を右岸の東神吉町から左岸の加古川町へ渡し、臨海部の工業地帯へ1日に約2万トンを配水しています。 …(略)
- 詳細を見る

-
- 平木橋(ヒラキバシ)
- 所在地:兵庫県加古川市野口町水足247
- 花崗岩のアーチとレンガを組み合わせた水路橋で、大正4年(1915)に神戸の淡河川と山田川から農業用水を引く疎水事業の一環として建造されました。 平成21年に東播磨南北道路建設のため、現在の場所に移築されました。
- 詳細を見る

-
- 平荘湖(ヘイソウコ)
- 所在地:兵庫県加古川市平荘町池尻
- 昭和41年に東播磨工業地帯の工業用水の安定供給を目的として建設されたダムによってできた人造湖です。 湛水面積約1平方km、貯水量900万トンで、1日20万トンの配水能力をもっています。 湖面にはひょうたん型の島が浮かび、 …(略)
- 詳細を見る

-
- 浜の宮公園・浜宮天神社(ハマノミヤコウエン・ハマノミヤテンジンシャ)
- 所在地:兵庫県加古川市尾上町口里
- 昔の加古の松原で、市の木「黒松」が群生する公園です。 15.9haの広い公園内にはグラウンド、手軽にジョギングが楽しめるトリムランニングコース、バレーボールコ-ト、ローンボールスコート、市民プール、自由広場があり、市民に …(略)
- 詳細を見る

-