歴史年表から見る戦国時代の官兵衛と光

![]() |
![]() |
||
|---|---|---|---|
| 1546(天文15) | 11月 | 官兵衛 播磨国の姫路に生まれる | |
| 1560(永禄3) | 5月 | 桶狭間の戦い | |
| 1567(永禄10) | 官兵衛 光を正室に迎える | ||
| 1568(永禄11) | 嫡男・松寿丸(長政) 誕生 | ||
| 1570(元亀元) | 6月 | 姉川の戦い | |
| 9月 | 石山戦争開始 | ||
| 1575(天正3) | 5月 | 長篠の戦い | |
| 6月 | 御着評定 | ||
| 7月 | 織田信長に謁見 | ||
| 1576(天正4) | 英賀合戦 | ||
| 1577(天正5) | 10月 | 豊臣秀吉 播磨へ進駐 | 官兵衛 阿弥陀村(現高砂市)で秀吉を出迎え |
| 長政(松寿丸)を人質に出す | |||
| 福原城の戦い | |||
| 1577(天正5) | 11月~ | 上月城の戦い(第1次) | |
| 1578(天正6) | 3月 | 加古川評定 → 三木攻め開始 | |
| 別府城の戦い | |||
| 4月 | 野口城の戦い | ||
| 上月城の戦い(第2次) | |||
| 6月 | 神吉城の戦い | ||
| 7月 | 志方城の戦い | ||
| 1578(天正6) | 10月 | 荒木村重の謀反 | 官兵衛 有岡城へ村重の説得に向かい、1年間幽閉される。 |
| 人質・松寿丸(長政)が、竹中半兵衛にかくまわれる。 | |||
| 1580(天正8) | 石山戦争終了 | 三木城の落城 | |
| 1581(天正9) | 7月 | 因幡攻め | |
| 1582(天正10) | 4月 | 備中高松城攻め | |
| 6月 | 本能寺の変 | 秀吉に中国大返しを進言 | |
| 山崎の戦い | |||
| 1583(天正11) | 4月 | 賤ヶ岳の戦い | |
| 1584(天正12) | 4月 | 小牧・長久手の戦い | |
| 1585(天正13) |
四国平定 |
官兵衛 軍監として参加 | |
|
1587(天正15) |
九州平定 |
官兵衛 軍監として参加 | |
|
官兵衛 豊前国の大名となる |
|||
| 1588(天正16) | 中津城(大分県)の築城開始 | ||
| 1589(天正17) | 家督を嫡男・長政に譲り、如水と号して出家する | ||
|
1590(天正18)
|
4月 |
小田原攻め |
小田原城に入り、北条氏を説得し、無血開城させた。 |
|
奥州平定 |
|||
|
1592(天正20) |
4月〜 |
文禄の役 |
軍監として参加 |
| 1597(慶長2) | 1月〜 |
慶長の役 |
軍監として参加 |
|
光 石田三成の人質として大阪城へ |
|||
|
1600(慶長5) |
9月 |
関ヶ原の戦い |
長政が筑前国52万3千石の大名 |
|
1601(慶長6) |
福岡城の築城開始 |
||
|
1603(慶長8) |
2月 |
江戸幕府が開かれる |
|
|
1604(慶長9) |
如水 死没(59歳) |
||
|
1623(元和9) |
長政 死没(56歳) |
||
|
1627(寛永4) |
光 死没(75歳) |




