平岡公民館エリア 生物観察コース
このコースのポイント
所要時間:3時間14分
- 歩いて巡る
加古川から稲美にかけて点在しているため池は、田畑を潤す以外に渡り鳥の憩いの場としても非常に大きな役割を果たしています。
季節ごとに移り変わる昆虫や鳥たちの生活を覗いてみませんか?
コース内容
平岡公民館
所在地:兵庫県加古川市平岡町土山699−2
                徒歩
                37分
      
                  天満大池
所在地:兵庫県加古郡稲美町岡
 
                
                兵庫県で二番目に大きなため池で、築造は675年頃と言われている。
絶滅危惧種であるアサザの生息が観察され、カモ類やシギ、カイツブリなど、水鳥が羽を休める様子も目撃できる。
多目的公園としても整備され、広々とした池のほとりには遊具や駐車場、バーベキューサイトなども設置されている。
                徒歩
                5分
      
                  天満神社
所在地:兵庫県加古郡稲美町国安
                徒歩
                24分
      
                  水辺の里公園
所在地:兵庫県加古郡稲美町岡
 
                
                いきものと共生する環境をつくり出し、豊かな自然を呼び戻すことをテーマとした公園。
園内には、身近にいる魚の飼育や昆虫の標本、写真が展示してある学習展示棟や、あまり見かけなくなった昆虫や植物を育てている育虫舎、水生動物や植物などが生息する観察池などがある。
                徒歩
                42分
      
                  加古大池
所在地:兵庫県加古郡稲美町加古
 
                
                兵庫県で一番大きなため池で、築造は江戸時代前期頃と言われている。
水面のなかほどには島があり、水神さんが祀られている。ヨシ原を保援しており、カモやサギ、力イツブリなどの水鳥が生息しやすい環境作りを行っている。
周りの加古大池公園には観察窓が設けられており、メジロやモズなども観察できる。
                徒歩
                41分
      
                  真楽寺
所在地:兵庫県加古郡稲美町北山
                徒歩
                24分
      
                  梶ヶ池
所在地:兵庫県加古郡稲美町幸竹
                徒歩
                21分
      
                  平岡公民館
所在地:兵庫県加古川市平岡町土山699-2







