
中央部
- 風土記の道・神話ロード
- 『播磨国風土記』の舞台・日岡山、国内最古級(3世紀)の帯金具が出土して脚光を浴びた西条古墳群など、古代のロマンを感じるコースです。
- 所要時間1時間55分
- 詳細を見る

- 鶴林寺・歴史さんぽ
- 宿場町の町並みが残る寺家町周辺からスタートして、国宝「太子堂」のある鶴林寺まで。 半日で回れる加古川の歴史体験コースです。
- 所要時間1時間15分
- 詳細を見る

- 松風こみち・レトロウォーク
- 松風こみちは、別府鉄道の跡地を利用した歩行者・自転車専用道路。市中心部から別府港まで、史跡や公園など、見どころいっぱいです。
- 所要時間1時間48分
- 詳細を見る

- ため池の里・播磨ふるさとの道
- 総合文化センターで、加古川の郷土の歴史をチェックしたら、寺田池・明神の森と周辺の神社仏閣へ。ふるさと播磨のルーツをたどる道です。
- 所要時間1時間27分
- 詳細を見る

- 平岡公民館エリア 廃線コース
- 昭和59年まで町の交通手段として親しまれていた別府鉄道。 その土山線の跡地を利用して造られた「であいのみち」には、昭和の時代を走った鉄道の面影が残っています。 今も保存してあるディーゼル機関車と客車に、当時の様子をうかが …(略)
- 所要時間1時間58分
- 詳細を見る
