五社宮野口神社 (ゴシャノミヤノグチジンジャ)
旧西国街道にある神社の主神は日吉大神(ひえのおおかみ)で、比叡山延暦寺の守護神日吉大社から分霊をお迎えし、のちに四柱の神を合わせ祀ったという説もあります。
神社の西にある教信寺は延暦寺の末寺であることから深いつながりがあります。
おすすめ情報
西国街道の道標
旧西国街道沿いにある五社宮の東南角には、古い道標(みちしるべ)が立っています。
長い年月で風化した石柱には「東、大野村在…西、廿(二十)五丁…南、式内日岡神社」と刻まれており、時の重みを感じさせてくれます。
その他備考
わがまち加古川70選 選定地
秀吉の播磨攻めの際、黒田官兵衛の指揮した秀吉軍と教信寺の僧兵と野口城兵が戦いました。野口城は現在の五社宮(野口神社)付近にあったといわれています。
- トイレ
- 駐車場
- レストラン
- 売店
- コインロッカー
- 案内所
施設情報
所在地
- 兵庫県加古川市野口町野口326
アクセス方法
- 旧山陽道を旧西国街道へ。
JR加古川駅より
神姫バス「野口」下車徒歩約5分
お問い合わせ
- 五社宮(野口神社)(079-422-4352)