観光スポット案内 sightseeing spot information

観光スポット案内一覧|た行

  • 太閤岩

    太閤岩

    加古川市西神吉町辻の北側の岩山にある岩。秀吉が志方城を攻めたとき、ここに本陣を置き、この岩に腰をおろして軍兵の采配をとっていたと言い伝えられています。 この太閤岩からの眺望は素晴らしく、高砂の海、加古川全域、明石海峡大橋…

    所在地:加古川市西神吉町辻

    • 歴史・寺社
    • 自然・公園
    • わがまち加古川70選

    詳細ページを見る

  • 高御位山

    高御位山

    加古川市と高砂市との市境にある山で、「播磨富士」とも呼ばれています。 標高は約304mで、古くから山全体を御神体とした山岳信仰の名残を今も伝えています。 山頂には、高御位神社や大正10年にグライダーで関西初飛行を成し遂げ…

    所在地:兵庫県加古川市志方町成井

    • 自然・公園
    • 遊ぶ・スポーツ
    • わがまち加古川70選

    詳細ページを見る

  • 寺田池・明神の森

    寺田池・明神の森

    この池は兵庫大学に隣接し、市内で最も大きいため池です。 冬は渡り鳥たちの休息場になっています。池畔の一角に五社大明神の社があり、「明神さん」と呼ばれ親しまれています。 平成3年の神社の改築、平成10年の「夢を育む森整備事…

    所在地:兵庫県加古川市平岡町新在家

    • 自然・公園
    • 遊ぶ・スポーツ
    • わがまち加古川70選

    詳細ページを見る

  • 別府住吉神社・手枕の松

    別府住吉神社・手枕の松

    住吉神社の境内にあります。松が横に傾き、腕枕のように見えることから別府出身の俳人滝瓢水(たきひょうすい)が「手枕(たまくら)の松」と名付けました。 初代の松は大正末期に枯れ、現在の松は3代目です。 播州松巡りの東端にあた…

    所在地:兵庫県加古川市別府町東町157

    • 歴史・寺社
    • わがまち加古川70選

    詳細ページを見る

  • 長楽寺

    長楽寺

    浄土宗の寺院で、和銅6年(713)慈心上人の開基です。高倉天皇が中宮建礼門院の安産を念じ、丹波老の坂の地蔵尊に祈願をされました。すると、いとも簡単に玉のような皇子を拾いあげたことから、平清盛に命じて、全国六十余州の国々に…

    所在地:兵庫県加古川市志方町永室853-1

    • 歴史・寺社
    • わがまち加古川70選

    詳細ページを見る

  • 胴切れの地蔵

    胴切れの地蔵

    その昔、西国街道を通る大名行列の前を横切った男が侍に斬られてしまいましたが、ふと気がつくと何事もなく無事でした。そばを見回すと、普段お参りしているお地蔵さんの胴が二つに割れ、男の身代わりとなっていました。 それ以来、地元…

    所在地:兵庫県加古川市加古川町平野

    • 歴史・寺社

    詳細ページを見る

  • 泊神社

    泊神社

    神代に伊勢神宮の御神体の一つである御鏡がここに泊まり着いたことから泊神社が起こったといわれています。祭神は、天照大神・少彦名神(すくなひこなのかみ)・国懸大神(くにかかすのおおかみ)です。 現在の社殿は、承応2年(165…

    所在地:兵庫県加古川市加古川町木村658

    • 歴史・寺社
    • わがまち加古川70選

    詳細ページを見る

  • 豊澤団平の墓

    豊澤団平の墓

    寺家町生まれの浄瑠璃三味線の名人、豊澤団平(1827~1898)の墓がある。 …

    所在地:兵庫県加古川市加古川町粟津377-1

    • 歴史・寺社

    詳細ページを見る

歴史・寺社

歴史・寺社

お寺・神社・遺跡など

自然・公園

自然・公園

公園・緑地・街道など

知る・学ぶ

知る・学ぶ

資料館・博物館など

遊ぶ・スポーツ

遊ぶ・スポーツ

公園・緑地・街道など

宿泊・温泉

宿泊・温泉

ホテル・民宿など

わがまち加古川70選

わがまち加古川70選

観光スポットなど

ページの先頭へ

Translate »