観光スポット案内一覧|あ行
-
天下原の毘沙門さん
天下原の毘沙門さん(大歳神社)は弘化3年(1846)に建てられたものといわれています。天下原字鞍馬山の岩肌に彫刻された磨崖仏の毘沙門天がご本尊です。 神社の付近には樹木が茂り、急な石段を登り切ると、境内からは、ウェルネス…
所在地:兵庫県加古川市東神吉町天下原
- 歴史・寺社
- わがまち加古川70選
-
尾上神社・尾上の松
祭神は、海の神様、住吉大明神です。 境内には謡曲「高砂」に謡われた相生霊松「尾上の松」があり、現在の松は8代目です。 国重要文化財の「尾上の鐘」も代表的な朝鮮鐘として有名です。 「尾上の鐘」にはその昔、海賊に盗まれて海に…
所在地:兵庫県加古川市尾上町長田518
- 歴史・寺社
- わがまち加古川70選
-
OAAはりまハイツ
日岡山公園内の宿泊施設。近隣にはテニスコート・野球場・体育館・武道館・サッカー場などのスポーツ施設があり、研修会や会合、スポーツ合宿、レクリエーション活動等にご利用いただけます。 …
所在地:兵庫県加古川市加古川町大野字日岡山1754−2
- 自然・公園
- 宿泊・温泉
-
多木浜洋館(あかがね御殿)・別府港
多木浜洋館は、多木化学の創業者、多木久米次郎が賓客を迎えるために大正の中頃に着工、昭和8年に完成した贅を尽くした4階建ての洋館です。 屋根、外壁に銅板を張りめぐらせていることから「あかがね御殿」と呼ばれるようになりました…
所在地:兵庫県加古川市別府町東町174
- 歴史・寺社
- 自然・公園
- 知る・学ぶ
- わがまち加古川70選
-
安楽寺
城山(中道子山)のふもとにある浄土宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。 もとは真言宗の寺院で、弘法大師の弟子、真紹上人の開山で、山頂に無量寿院を創建した(811)のに始まり、本光山中道寺と改号し、長い間山頂にありましたが、…
所在地:兵庫県加古川市志方町細工所631
- 歴史・寺社
- わがまち加古川70選
-
円照寺
花の寺として知られ、3月から11月にかけてクリスマスローズ・椿・ユキヤナギ・ライラック、アジサイ・ノウゼンカズラ、酔芙蓉などの花が咲き乱れます。 境内には明応7年(1498)の年号が刻まれた市指定文化財の銅鐘もあります。…
所在地:兵庫県加古川市志方町広尾1029
- 歴史・寺社
- 自然・公園
- わがまち加古川70選
-
横蔵寺
曹洞宗の寺院で、本尊は釈迦牟尼仏です。 播磨西国三十三ヵ所観世音霊場めぐりの第29番札所です。 十一面千手千眼観音は、鎌倉時代の仏師、運慶・湛慶父子の合作と言われている秘仏で、25年毎の開帳です。像の半身を互いに持ち、ま…
所在地:兵庫県加古川市平岡町新在家900
- 歴史・寺社
- わがまち加古川70選
-
あかりの鹿児資料館
あかりに関する様々な資料を展示した博物館です。 1階は明治のランプを、2階は江戸のあかりを展示しています。 特別展示場では郷土の美術品、陶芸、絵画、版画、彫刻、写真や歴史資料など多彩な展示の催しが行われています。 また、…
所在地:兵庫県加古川市加古川町粟津803-1
- 知る・学ぶ