観光スポット案内 sightseeing spot information

神吉の常楽寺(神吉城跡) (カンキノジョウラクジ(カンキジョウアト))

浄土宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。
ここはもともと神吉城があったところです。本堂など4棟の建物が平成19年7月、国の登録文化財となっています。境内には、神吉城主だった神吉頼定のお墓があります。
春のお花見の頃には、見事なしだれ桜が、参拝者の目を楽しませてくれます。

おすすめ情報

神吉民部大輔頼定の墓
神吉城主・神吉民部大輔頼定は、天正6年(1578)の羽柴秀吉の播磨攻めの際、約三万の大軍の包囲に対して、わずか千名ほどの城兵で果敢に抵抗し、何度も攻撃を撃退したと伝えられています。
しかし、度重なる攻撃に頼定をはじめとする城兵は討死し、ついに落城しました。
常楽寺の裏手には、勇猛を誇った頼定の墓があります。

その他備考

わがまち加古川70選 選定地
2014年のNHK大河ドラマが「軍師 官兵衛」に決定しました。
戦国時代の軍師 黒田官兵衛の娘が神吉城主・神吉頼定の奥方です。

  • トイレ
  • 駐車場
  • レストラン
  • 売店
  • コインロッカー
  • 案内所

施設情報

所在地

兵庫県加古川市東神吉町神吉1413

アクセス方法

JR加古川駅より乗車
神姫バス「神吉」下車すぐ

お問い合わせ

常楽寺(079-432-3866)

ページの先頭へ

Translate »