観光スポット案内 sightseeing spot information

水管橋 (スイカンキョウ)

昭和55年に完成した、直径1.2m、全長426mの送水管2条を渡している工業用水送水管の橋です。
平荘湖や権現ダムの工業用水を右岸の東神吉町から左岸の加古川町へ渡し、臨海部の工業地帯へ1日に約2万トンを配水しています。上は歩道橋になっていて自転車・歩行者専用の市道としても役立っています。
清流が美しい加古川の景観の中で、鮮やかなセルリアンブルーのアーチ型をしたこの橋は独特の存在感があります。

おすすめ情報

ちょっとワンポイント
川面に映る花火のきらめき
「加古川の夏の風物詩「加古川まつり花火大会」は水管橋付近より打ち上げられています。
周囲に遮るものがないため、360度どの方向からも観ることができます。
約5000発の花火を観ようと、市内外より約7万人の見物客が訪れ、東播磨随一の花火大会として知られています。

その他備考

わがまち加古川70選 選定地

  • トイレ
  • 駐車場
  • レストラン
  • 売店
  • コインロッカー
  • 案内所

施設情報

所在地

加古川市加古川町中津、東神吉町升田

アクセス方法

JR加古川駅より乗車
神姫バス「升田」下車徒歩約5分

お問い合わせ

加古川観光協会(079-424-2170)

ページの先頭へ

Translate »