光念寺 (コウネンジ)
真宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。慶長元年(1596)本多西賢(ほんださいけん)の創始といわれています。境内には俳人松岡青蘿の墓・顕彰碑があります。
三代龍心の妻は赤穂義士、原惣右衛門の妹であることから、惣右衛門ゆかりの書状や枕屏風(源平屋島合戦)、大石良雄の桜石が残っています。
おすすめ情報
江戸時代の俳人・松岡青蘿
松岡青蘿は、江戸時代中期に活躍した俳人です。
姫路藩士でしたが、出家した後に俳諧師となり、諸国を遍歴し句作に励みました。
加古川の大庄屋・中谷慶太郎に与えられた庵を「栗本庵」と名付けて住み、諸国の俳人と交友し、与謝蕪村と並ぶ名声を得ました。
その他備考
わがまち加古川70選 選定地
- トイレ
- 駐車場
- レストラン
- 売店
- コインロッカー
- 案内所
施設情報
所在地
- 兵庫県加古川市加古川町寺家町472
アクセス方法
- JR「加古川駅」南西へ徒歩約8分
お問い合わせ
- 光念寺(079-422-3851)