平木橋 (ヒラキバシ)
花崗岩のアーチとレンガを組み合わせた水路橋で、大正4年(1915)に神戸の淡河川と山田川から農業用水を引く疎水事業の一環として建造されました。
平成21年に東播磨南北道路建設のため、現在の場所に移築されました。
おすすめ情報
歴史を語る煉瓦造りのアーチ橋
平木橋は、石とレンガのコントラストが大変美しい橋です。
側面の石板には「HIRAKI AQUEDUCT BUILD SEPT 1915」と英字で刻まれており、近代土木遺産として歴史的な価値が高いことから、加古川市指定文化財となっています。
その他備考
わがまち加古川70選 選定地
- トイレ
- 駐車場
- レストラン
- 売店
- コインロッカー
- 案内所
施設情報
所在地
- 兵庫県加古川市野口町水足247
アクセス方法
- JR加古川駅より乗車
神姫バス「水足東口」下車徒歩約3分
お問い合わせ
- 加古川市教育委員会 文化財調査研究センター(079-423-4088)