鶴林寺 (カクリンジ)
589年、聖徳太子が16才の時、秦河勝(はたのかわかつ)に命じ仏教をひろめるための道場として建てられました。釈迦三尊と四天王を祀り「四天王寺聖霊院」と称されたのがこの寺のはじまりといわれ、播磨の法隆寺とも呼ばれています。
平安時代の壁画が見つかった県下最古の木造建築物、国宝「太子堂」や、泥棒が盗み出し壊そうとしたら「アイタタ」という声が聞こえてきたため、改心したと伝えられている「銅造聖観音立像」など、多くの文化財が残されています。
おすすめ情報
【写経・写仏体験】
敷地内の一室で写経や写仏を体験できます。
歴史に思いを馳せ、心を落ち着け、自身と向き合う、
そんな特別な時間を過ごすことができます。
所要時間:約2時間
料金:800円
※聖徳太子会式等、年中行事の期間中は対応できません。
※じゃらん鶴林寺ページから予約可能。本堂で当日申し込みも可能。
https://www.jalan.net/kankou/spt_28210ag2130010844/
【座禅体験】
予約制ですが、座禅も体験することができます。
詳しくは、電話でお問合せください。
関連サイト
鶴林寺
http://www.kakurinji.or.jp/その他備考
入山料:大人500円、中学生200円(ココロンカードか生徒手帳の提示で100円)、小学生以下は無料
宝物館入館料:大人・中学生500円(ココロンカードか生徒手帳の提示で中学生は無料)、小学生以下は無料
(セット割引・団体割引等あり)
わがまち加古川70選 選定地
- トイレ
- 駐車場
- レストラン
- 売店
- コインロッカー
- 案内所
施設情報
営業時間
- 9:00~17:00(入山は16:30まで)
所在地
- 兵庫県加古川市加古川町北在家424
アクセス方法
- JR加古川駅より乗車
かこバス「鶴林寺」下車すぐ
お問い合わせ
- 鶴林寺寺務所(079-454-7053)