観光スポット案内 sightseeing spot information

志方八幡宮 (シカタハチマングウ)

天永2年(1111)宮谷に創祀され、明応元年(1492)現社地に奉還して八幡神を勧請しました。

古来、厄除安産の神、交通安全の神として高く崇敬され、播磨三社八幡の一つです。志方荘30ヶ村を鎮守したといわれ、祭神は、応神天皇、神功皇后、玉依比売命(たまよりひめみこと)です。

明治の初めまで、毎年秋の祭礼に奉納されるほど、能楽が盛んでした。毎年10月の神幸式では、新しい型の舞楽、胡蝶の舞(正式名称「和光楽」)が奉納されています。

関連サイト

志方八幡宮

http://www.jnana.jp/shikatanomiya/

その他備考

わがまち加古川70選 選定地

  • トイレ
  • 駐車場
  • レストラン
  • 売店
  • コインロッカー
  • 案内所

施設情報

所在地

兵庫県加古川市志方町志方町301-2

アクセス方法

JR宝殿駅より乗車
かこバスミニ志方東ルート「西飯坂」下車徒歩約10分

お問い合わせ

志方八幡宮(079-452-0052)

ページの先頭へ

Translate »