観光スポット案内一覧|か行
-
加古川大堰
堰の長さが422.5mに及ぶ可動堰です。治水と水需要に応えるために、約9年をかけて平成元(1989)年に完成しました。雄大な加古川の流れをせき止める、堂々とした堰の姿は迫力満点です。両岸には魚道が設置されており、春から初…
所在地:加古川市八幡町中西条875−1
- 自然・公園
- わがまち加古川70選
-
河川敷緑地
一級河川・加古川の堤防下に設けられた緑地で、テニスコートやグラウンド、市民広場などがそろい、スポーツやピクニックに利用できます。緑地内は公認マラソンコース「加古川みなもロード」が通っており、ジョギングやサイクリングを楽し…
所在地:加古川市加古川町、米田町、上荘町、神野町
- 自然・公園
- 遊ぶ・スポーツ
- わがまち加古川70選
-
教信寺
春には満開の桜が閑静な境内を彩り、息をのむほど美しい光景が広がる天台宗の寺です。 一遍や親鸞にも先達として仰がれた、平安時代前期の僧・沙弥教信の庵跡に建てられました。 境内の開山堂には教信の頭部のみの像が本尊として祭られ…
所在地:加古川市野口町野口465
- 歴史・寺社
- わがまち加古川70選
-
金剛寺浦公園界わい
かつて金剛寺という寺院があったエリアで、金剛寺浦公園や古民家を活用したカフェなどがあります。 公園に隣接する旧加古川図書館は、兵庫県が指定する景観形成重要建造物です。 宮崎県庁舎など数々の公共建築物を手がけた置塩章の設計…
所在地:加古川市加古川町木村
- 歴史・寺社
- 自然・公園
- 遊ぶ・スポーツ
- わがまち加古川70選
-
駒の蹄と投げ松
6~7世紀頃、日本に渡ってきたといわれる法道仙人の伝説に由来する自然物です。「駒の爪」は、馬で空を駆けた仙人がこの場所に降りた時に、岩に残ったといわれる馬の爪の跡です。「投げ松」は、仙人が加西市の法華山一乗寺から放り投げ…
所在地:加古川市志方町大澤
- 歴史・寺社
- わがまち加古川70選
-
権現ダム
加古川工業用水の安定供給を担う、昭和57(1982)年に建設されたダムです。3つのダムからなり、最も大きい第1ダムは堤高32.6m、堤頂長357.4mです。周回道路の一部は「加古川右岸自転車道」として整備され、サイクリン…
所在地:加古川市平荘町上原
- 自然・公園
- 遊ぶ・スポーツ
- わがまち加古川70選
-
五ヶ井用水
聖徳太子によってつくられたという日本最古の取水施設・五ヶ井堰からの水を加古川下流東岸部に届け、農業の発展を支えました。五ヶ井堰は加古川大堰にその役割を引き継ぎ、用水は現在も利用されています。大堰下流には、聖徳太子が工事の…
所在地:加古川市 加古川大堰から加古川町、尾上町、別府町一帯
- 歴史・寺社
- 自然・公園
- わがまち加古川70選
-
-
(休館)加古川温泉みとろ荘
令和7年2月28日をもちまして、現在休館しております。 市内で唯一の露天風呂のある温泉旅館です。 展望風呂と洞窟風呂(男女日替わり)があり、癒しの時を楽しめます。日帰り入浴も可能です。 …
所在地:加古川市上荘町井ノ口520
- 自然・公園
- 宿泊・温泉
-
加古川少年自然の家
平荘湖を眼下に望み、豊かな自然に囲まれた山あいに位置する宿泊施設(日帰りも可)です。 豊かな自然に囲まれた野外活動センターでは飯ごう炊さんやボート体験、ポニーとのふれあい体験など、普段の生活ではできないことが体験できます…
所在地:加古川市東神吉町天下原715−5
- 自然・公園
- 知る・学ぶ
- 遊ぶ・スポーツ
- 宿泊・温泉