観光スポット案内一覧|自然・公園
-
鹿児の庭
昭和48年に造られた、市役所前に広がる純日本式庭園です。 庭の中央線の頂上に十三重塔、そばに滝、下に池があり、花しょうぶ・つつじ・黒松などの草木が、庭の景観をいっそう引き立てています。 手入れの行き届いたきれいな庭園は、…
所在地:兵庫県加古川市加古川町北在家2000
- 自然・公園
- わがまち加古川70選
-
春日神社・ニッケ社宅倶楽部
公園内にあるこの神社は、文治2年(1186)ごろ、時の雁南庄(がんなんしょう)の領主、糟屋有季(かすやありすえ)が奈良本宮の春日大社から分霊を迎えて建立しました。 加古川城主糟屋武則(かすやたけのり)は有季の子孫です。 …
所在地:兵庫県加古川市加古川町本町592
- 歴史・寺社
- 自然・公園
- わがまち加古川70選
-
河川敷緑地
一級河川「加古川」の堤防下にある両荘地区・米田地区・河原地区・新神野地区それぞれの河川敷にはテニスコートやグラウンド、自由広場など、レクリエーションの場として利用できる設備が整っています。春になると、からし菜の花が咲き、…
所在地:兵庫県加古川市加古川町、米田町、上荘町、神野町
- 自然・公園
- 遊ぶ・スポーツ
- わがまち加古川70選
-
国包の築山
国包出身の商人長浜屋新六郎が、宝暦6年(1756)、村人を洪水から救うために丘を築き、後に築山神社が建てられました。 丘の上には2本の榎が1本の椋の木を挟むように生えており、遠くから見ると1本の大木のように見えます。 樹…
所在地:兵庫県加古川市上荘町国包
- 歴史・寺社
- 自然・公園
-
五ヶ井用水
聖徳太子と日向明神(日岡神社)が相談して開削したと伝えられ、1郷4庄を潤したことから五ヶ井と呼ばれたと言われています。 加古川大堰から始まり、加古川町から尾上町・別府町を網の目のように流れる用水です。 …
所在地:兵庫県加古川市 加古川大堰から加古川町、尾上町、別府町一帯
- 歴史・寺社
- 自然・公園
- わがまち加古川70選