観光スポット案内一覧|自然・公園
-
志方の城山(中道子山)
志方町の東の端に位置し、中世の城跡があります。 室町時代に赤松一族が築き、約170年間続いた東播磨で有数の城跡です。 軍用金埋蔵にまつわる歌や、敵の侵入を防ぐ目的で山腹に竹の皮を敷き詰めたが火を放たれ、兵糧米をまいて鎮火…
所在地:兵庫県加古川市志方町岡・広尾
- 歴史・寺社
- 自然・公園
- わがまち加古川70選
-
新井緑道
加古川町大野と野口町水足の新井用水沿いに整備された散策路です。 明暦2年(1656)に開削された新井用水の歴史と、さわやかな四季の自然を感じながら散歩することができます。 …
所在地:兵庫県加古川市野口町水足
- 歴史・寺社
- 自然・公園
- わがまち加古川70選
-
水管橋
昭和55年に完成した、直径1.2m、全長426mの送水管2条を渡している工業用水送水管の橋です。 平荘湖や権現ダムの工業用水を右岸の東神吉町から左岸の加古川町へ渡し、臨海部の工業地帯へ1日に約2万トンを配水しています。…
所在地:加古川市加古川町中津、東神吉町升田
- 自然・公園
- わがまち加古川70選
-
雑郷の棚田
姫路市との市境近くで山陽自動車道の高架橋をくぐり、池のほとりを山裾に沿って進むと静かな山里の入り口です。さほど遠くない向かいの山裾には5、6段の棚田があります。奥まで進めばアスファルト舗装は途切れ、手入れされた畦道が山裾…
所在地:兵庫県加古川市志方町雑郷
- 自然・公園
- わがまち加古川70選
-
太閤岩
加古川市西神吉町辻の北側の岩山にある岩。秀吉が志方城を攻めたとき、ここに本陣を置き、この岩に腰をおろして軍兵の采配をとっていたと言い伝えられています。 この太閤岩からの眺望は素晴らしく、高砂の海、加古川全域、明石海峡大橋…
所在地:加古川市西神吉町辻
- 歴史・寺社
- 自然・公園
- わがまち加古川70選