
観光スポット案内一覧
- 豊澤団平の墓(トヨサワダンペイノハカ)
- 所在地:兵庫県加古川市加古川町粟津377-1
- 寺家町生まれの浄瑠璃三味線の名人、豊澤団平(1827~1898)の墓がある。
- 詳細を見る

-
- 宝篋印塔(ホウキョウイントウ)
- 所在地:兵庫県加古川市野口町坂元508
- 県指定文化財の宝篋印塔(経文を納めた石塔)です。花崗岩製で南北朝から室町時代のものと思われます。 また、和泉式部の供養塔とも伝えられています。
- 詳細を見る

-
- 宝蔵寺(ホウゾウジ)
- 所在地:兵庫県加古川市別府町本町1-23
- 奈良時代天平年間開基の寺院で、多木久米次郎が神戸オリーブ園から苗木を譲り受けた日本最古(明治19年)のオリーブの木が境内にあります。 また、奇行に富んだ俳人瀧瓢水の筆塚もあります。
- 詳細を見る

-
- 層塔(福田寺)(ソウトウ(フクデンジ))
- 所在地:兵庫県加古川市加古川町稲屋607
- 兵庫県指定文化財の層塔で、高さ3.81mの花崗岩製です。 正和2年(1313)の銘があり、鎌倉時代後期のものです。
- 詳細を見る

-
- 松原の御井(マツバラノミイ)
- 所在地:兵庫県加古川市尾上町養田
- 播磨風土記にも記載されている古い井戸。 皇后の稲日大郎姫を亡くされた景行天皇が、悲しみの余りこの松原付近に宮を移した時に掘った井戸と言われています。
- 詳細を見る

-