観光スポット案内一覧
-
水管橋
平荘湖や権現ダムの水を臨海部の工業地帯へ送り込む、工業用水送水管の橋です。昭和55(1980)年に完成し、全長は426m。右岸の東神吉町から左岸の加古川町へ1日約2万トンの水を配水しながら、橋は自転車・歩行者専用の市道と…
所在地:加古川市加古川町中津、東神吉町升田
- 自然・公園
- わがまち加古川70選
-
雑郷の棚田
姫路市との市境近く、志方町雑郷の山裾に広がる棚田です。傾斜地で効率的に稲作を行うために水田が階段状に切り開かれ、耳を澄ますと水のせせらぎが聞こえます。秋には実りを迎えて黄色く色付いた稲穂とヒガンバナなどが、まさに日本の原…
所在地:加古川市志方町雑郷
- 自然・公園
- わがまち加古川70選
-
漕艇センター
加古川大堰上流の水面を利用し、水に親しんでもらうためにつくられた施設です。大会ごとに様々な距離のコースが設営され、「市民レガッタ」や西日本の大学生が集う「加古川レガッタ(関西学生秋季選手権)」などが風物詩となっています。…
所在地:加古川市上荘町井ノ口361-3
- 遊ぶ・スポーツ
- 宿泊・温泉
- わがまち加古川70選
-
-
太閤岩
羽柴秀吉が志方城を攻めた際にこの場所に本陣を置き、采配をとるときに座ったと伝えられている岩です。西神吉町辻の北側の岩山にあり、眼下に広がる景色を堪能できます。周囲に視界を遮るものがなく、ここから中道子山城や神吉・加古川城…
所在地:加古川市西神吉町辻
- 歴史・寺社
- 自然・公園
- わがまち加古川70選