観光スポット案内一覧
-
長楽寺
浄土宗の寺院で、和銅6(713)年、慈心上人の開基と伝えられます。本尊の「木造地蔵菩薩半跏像」は安産祈願で厚く信仰され、その様子は「仏説延命地蔵菩薩経」で描かれる地蔵菩薩が初めて大地から出現した時の姿といわれます。平成2…
所在地:加古川市志方町永室853-1
- 歴史・寺社
- わがまち加古川70選
-
寺田池・明神の森
平安時代に築かれたといわれる市内で一番大きなため池で、全国の「ため池100選」にも選ばれています。秋から冬にはカモやガンなど様々な渡り鳥の休息地になり、展望デッキからの観察や遊歩道での散策を楽しめます。松の木々が美しい池…
所在地:加古川市平岡町新在家
- 自然・公園
- 遊ぶ・スポーツ
- わがまち加古川70選
-
胴切れの地蔵
その昔、西国街道を通る大名行列の前を横切った男が侍に斬られてしまいましたが、ふと気がつくと何事もなく無事でした。そばを見回すと、普段お参りしているお地蔵さんの胴が二つに割れ、男の身代わりとなっていました。 それ以来、地元…
所在地:加古川市加古川町平野
- 歴史・寺社
-
泊神社
神代に伊勢神宮の御神体の一つである御鏡がここに泊まり着いたことから起こったといわれています。祭神は、天照大神・少彦名神をはじめとする3柱です。宮本武蔵の養子・伊織が社殿を改築した際に寄進した絵馬や棟札、花崗岩製の石灯篭な…
所在地:加古川市加古川町木村658
- 歴史・寺社
- わがまち加古川70選
-