
観光スポット案内一覧
- 新井緑道(シンユリョクドウ)
- 所在地:兵庫県加古川市野口町水足
- 加古川町大野と野口町水足の新井用水沿いに整備された散策路です。 明暦2年(1656)に開削された新井用水の歴史と、さわやかな四季の自然を感じながら散歩することができます。
- 詳細を見る

-
- 称名寺(加古川城跡)(ショウミョウジ(カコガワジョウアト))
- 所在地:兵庫県加古川市加古川町本町313
- 真言宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。寺の付近一帯は加古川城跡です。 天正5年(1577)太閤秀吉が糟屋の館へ立ち寄った折、当時の城主であった糟屋助右衛門は秀吉について小姓頭となり、賎ヶ岳七本槍(しずがたけしちほんやり) …(略)
- 詳細を見る

-
- 松風こみち(マツカゼコミチ)
- 所在地:兵庫県加古川市野口町~別府町
- 別府鉄道の跡地で全長は約3kmです。市の木「黒松」と市の花「つつじ」で彩られた歩行者・自転車の専用道です。 加古川市の官庁街から閑静な住宅街を経て臨海部へ続いています。 道の途中に4ヵ所の休憩所が設けられており、近くに鶴 …(略)
- 詳細を見る

-
- 松風ギャラリー(マツカゼギャラリー)
- 所在地:兵庫県加古川市野口町良野1736
- 真っ白でおしゃれな外観が目を引く建物です。多目的施設で、ホールや展示室があります。 ホールではライブやコンサートなどが行われます。 展示室では美術展や書道展などが開催され、気軽に文化にふれることができます。 落ち着きのあ …(略)
- 詳細を見る

-
- 春日神社・ニッケ社宅倶楽部(カスガジンジャ ニッケシャタククラブ)
- 所在地:兵庫県加古川市加古川町本町
- 公園内にあるこの神社は、文治2年(1186)ごろ、時の雁南庄(がんなんしょう)の領主、糟屋有季(かすやありすえ)が奈良本宮の春日大社から分霊を迎えて建立しました。 加古川城主糟屋武則(かすやたけのり)は有季の子孫です。 …(略)
- 詳細を見る

-