観光スポット案内一覧|わがまち加古川70選
-
神吉の常楽寺(神吉城跡)
浄土宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。 ここはもともと神吉城があったところです。本堂など4棟の建物が平成19年7月、国の登録文化財となっています。境内には、神吉城主だった神吉頼定のお墓があります。 春のお花見の頃には、見…
所在地:兵庫県加古川市東神吉町神吉1413
- 歴史・寺社
- わがまち加古川70選
-
観音寺・志方城跡
曹洞宗の寺院で本尊は観世音菩薩です。 観音寺の付近一帯は志方城跡です。 城の規模は現在の観音寺の境内を本丸とし、本丸を囲む内堀の周囲に二の丸(志方小学校所在のあたり)西の丸(旧志方町役場所在のあたり)とかなりの規模の城で…
所在地:兵庫県加古川市志方町志方町720
- 歴史・寺社
- わがまち加古川70選
-
教信寺
天台宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。平安時代前期の僧、沙弥教信がこの野口に庵をつくりました。 念仏を唱えながら仏の教えを説き、お百姓の手伝いをし、わらじを作って貧しい人に与えたり、旅をするお年寄りの荷物を運んだりして、…
所在地:兵庫県加古川市野口町野口465
- 歴史・寺社
- わがまち加古川70選
-
国包の鉄橋
JR加古川線の厄神駅から市場駅の間の加古川にかかる鉄橋。大正2年(1913)、当時の播州鉄道開通時に架けられました。 中央部の橋梁は、昭和61年の豪雨被害後に架け替えられたものです。 …
所在地:兵庫県加古川市上荘町国包
- 歴史・寺社
- わがまち加古川70選
-
光念寺
真宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。慶長元年(1596)本多西賢(ほんださいけん)の創始といわれています。境内には俳人松岡青蘿の墓・顕彰碑があります。 三代龍心の妻は赤穂義士、原惣右衛門の妹であることから、惣右衛門ゆかり…
所在地:兵庫県加古川市加古川町寺家町472
- 歴史・寺社
- わがまち加古川70選