観光スポット案内 sightseeing spot information

観光スポット案内一覧|歴史・寺社

  • 国包の鉄橋

    国包の鉄橋

    JR加古川線の厄神駅から市場駅の間の加古川にかかる鉄橋。大正2年(1913)、当時の播州鉄道開通時に架けられました。 中央部の橋梁は、昭和61年の豪雨被害後に架け替えられたものです。 …

    所在地:兵庫県加古川市上荘町国包

    • 歴史・寺社
    • わがまち加古川70選

    詳細ページを見る

  • 光念寺

    光念寺

    真宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。慶長元年(1596)本多西賢(ほんださいけん)の創始といわれています。境内には俳人松岡青蘿の墓・顕彰碑があります。 三代龍心の妻は赤穂義士、原惣右衛門の妹であることから、惣右衛門ゆかり…

    所在地:兵庫県加古川市加古川町寺家町472

    • 歴史・寺社
    • わがまち加古川70選

    詳細ページを見る

  • 五ヶ井用水

    五ヶ井用水

    聖徳太子と日向明神(日岡神社)が相談して開削したと伝えられ、1郷4庄を潤したことから五ヶ井と呼ばれたと言われています。 加古川大堰から始まり、加古川町から尾上町・別府町を網の目のように流れる用水です。 …

    所在地:兵庫県加古川市 加古川大堰から加古川町、尾上町、別府町一帯

    • 歴史・寺社
    • 自然・公園
    • わがまち加古川70選

    詳細ページを見る

  • 五社宮野口神社

    五社宮野口神社

    旧西国街道にある神社の主神は日吉大神(ひえのおおかみ)で、比叡山延暦寺の守護神日吉大社から分霊をお迎えし、のちに四柱の神を合わせ祀ったという説もあります。 神社の西にある教信寺は延暦寺の末寺であることから深いつながりがあ…

    所在地:兵庫県加古川市野口町野口326

    • 歴史・寺社

    詳細ページを見る

  • 駒の蹄と投げ松

    駒の蹄と投げ松

    加西市との境の県道端に「駒の蹄(つめ)」があります。 県内の多くの寺院に開基伝説を持つ法道仙人が馬で空を駆け、途中この場所に降り、後ろ脚の蹄の跡が岩に残ったと伝えられています。 また、法道仙人が一乗寺から放り投げた松と言…

    所在地:兵庫県加古川市志方町大澤

    • 歴史・寺社
    • わがまち加古川70選

    詳細ページを見る

歴史・寺社

歴史・寺社

お寺・神社・遺跡など

自然・公園

自然・公園

公園・緑地・街道など

知る・学ぶ

知る・学ぶ

資料館・博物館など

遊ぶ・スポーツ

遊ぶ・スポーツ

公園・緑地・街道など

宿泊・温泉

宿泊・温泉

ホテル・民宿など

わがまち加古川70選

わがまち加古川70選

観光スポットなど

ページの先頭へ

Translate »