観光スポット案内一覧|歴史・寺社
-
新井緑道
加古川を代表する水利施設の一つ、「新井用水」沿いに整備された散策路です。日岡山の麓から約1.8㎞にわたって続き、森林浴の気分も味わえます。新井用水は江戸時代、現・播磨町の大庄屋が藩主に願い出て、大勢を動員して開通させた水…
所在地:加古川市野口町水足
- 歴史・寺社
- 自然・公園
- わがまち加古川70選
-
-
太閤岩
羽柴秀吉が志方城を攻めた際にこの場所に本陣を置き、采配をとるときに座ったと伝えられている岩です。西神吉町辻の北側の岩山にあり、眼下に広がる景色を堪能できます。周囲に視界を遮るものがなく、ここから中道子山城や神吉・加古川城…
所在地:加古川市西神吉町辻
- 歴史・寺社
- 自然・公園
- わがまち加古川70選
-
多木浜洋館(あかがね御殿)・別府港
多木化学の創立者・多木久米次郎が、賓客を迎えるために建築し、昭和8(1933)年に完成した4階建ての洋館です。 近くの別府港を見渡すように建ち、屋根や外壁に張り巡らされた銅板からかつては「あかがね御殿」と呼ばれていました…
所在地:加古川市別府町東町174
- 歴史・寺社
- 自然・公園
- 知る・学ぶ
- わがまち加古川70選
-
長楽寺
浄土宗の寺院で、和銅6(713)年、慈心上人の開基と伝えられます。本尊の「木造地蔵菩薩半跏像」は安産祈願で厚く信仰され、その様子は「仏説延命地蔵菩薩経」で描かれる地蔵菩薩が初めて大地から出現した時の姿といわれます。平成2…
所在地:加古川市志方町永室853-1
- 歴史・寺社
- わがまち加古川70選