観光スポット案内 sightseeing spot information

観光スポット案内一覧|歴史・寺社

  • 金剛寺浦公園界わい

    金剛寺浦公園界わい

    かつて金剛寺という寺院があった一帯。 昭和10年(1935)に旧加古川町公会堂として建てられた加古川図書館を中心に、昔ながらの市場や古民家を活用した店舗が集まる地区です。 …

    所在地:兵庫県加古川市加古川町木村

    • 歴史・寺社
    • 自然・公園
    • 遊ぶ・スポーツ
    • わがまち加古川70選

    詳細ページを見る

  • 西条古墳群・西条廃寺

    西条古墳群・西条廃寺

    国指定史跡の西条古墳群は前方後円墳の行者塚古墳、円墳の尼塚古墳、ホタテ貝式古墳の人塚古墳と3基の古墳で構成されています。 人塚古墳に隣接する西条廃寺は、奈良時代前期の壮大なもので、法隆寺式伽藍配置の市内最古の寺院跡です。…

    所在地:兵庫県加古川市山手・西条山手

    • 歴史・寺社
    • 自然・公園
    • わがまち加古川70選

    詳細ページを見る

  • 志方の城山(中道子山)

    志方の城山(中道子山)

    志方町の東の端に位置し、中世の城跡があります。 室町時代に赤松一族が築き、約170年間続いた東播磨で有数の城跡です。 軍用金埋蔵にまつわる歌や、敵の侵入を防ぐ目的で山腹に竹の皮を敷き詰めたが火を放たれ、兵糧米をまいて鎮火…

    所在地:兵庫県加古川市志方町岡・広尾

    • 歴史・寺社
    • 自然・公園
    • わがまち加古川70選

    詳細ページを見る

  • 志方八幡宮

    志方八幡宮

    天永2年(1111)宮谷に創祀され、明応元年(1492)現社地に奉還して八幡神を勧請しました。 古来、厄除安産の神、交通安全の神として高く崇敬され、播磨三社八幡の一つです。志方荘30ヶ村を鎮守したといわれ、祭神は、応神天…

    所在地:兵庫県加古川市志方町志方町301-2

    • 歴史・寺社
    • わがまち加古川70選

    詳細ページを見る

  • 寺家町周辺

    寺家町周辺

    「寺家町」はJR加古川駅の西側一帯の大字名です。 江戸時代には西国街道の宿場町「加古川宿」として栄えたところで、現在の寺家町の商店街にその名残をとどめています。 姫路藩の藩役所であった陣屋、黒壁の旧家、商店の軒先に残るう…

    所在地:兵庫県加古川市加古川町寺家町1丁目~2丁目

    • 歴史・寺社
    • 買う・食べる
    • わがまち加古川70選

    詳細ページを見る

歴史・寺社

歴史・寺社

お寺・神社・遺跡など

自然・公園

自然・公園

公園・緑地・街道など

知る・学ぶ

知る・学ぶ

資料館・博物館など

遊ぶ・スポーツ

遊ぶ・スポーツ

公園・緑地・街道など

宿泊・温泉

宿泊・温泉

ホテル・民宿など

わがまち加古川70選

わがまち加古川70選

観光スポットなど

ページの先頭へ

Translate »